PickUp
-
内なる国際化プロジェクトが始まってからはもちろん、それ以前の卒業生にも、多文化社会・日本の様々な現場で活躍する元明学生がたくさんいます。このウェブサイトでは、本プロジェクトによる「多文化共生ファシリテーター」の認証を受 […]
-
7/19(火) 1時限(9:15~10:45)開催 オンライン公開授業・内なる国際化プロジェクト公開授業のお知らせ
明治学院大学では、外国につながる人を包摂した社会を目指す共生社会の担い手を育てるため「内なる国際化プロジェクト」を実施しています。その中で、体系的に「多文化共生系」の授業を履修し、社会に出て実践の活動を行った人に対して、 […]
-
6月20日は世界難民の日(https://www.unhcr.org/jp/wrd2022)です。国連UNHCR協会より、下記の通り、世界難民の日に関連したイベント情報などのメッセージが届いています。 1.世界難民の日 […]
-
UNHCR WILL2LIVE Cinema 学校パートナーズ明治学院大学 映画上映&トーク
2018年度からUNHCR難民高等教育プログラムに参加している明治学院大学では、UNHCR WILL2LIVE Cinema 学校パートナーズ参加校として、毎年映画上映会を開催しています。今年度第1回目の開催となる本会 […]
-
多文化共生ファシリテーター/サポーターを目指すための指定科目(2022年度版)発表!
明治学院大学独自の教育の仕組みとして「多文化共生サポーター」および「多文化共生ファシリテーター」の認定があります。今年度から、本学のすべての学科の学生が「多文化共生サポーター/ファシリテーター」の認定を目指すことが可能 […]
-
2021年度「多文化共生ファシリテーター/サポーター」の認定が確定しました!
2021年度に指定の科目を履修して単位修得の条件を満たし、申請した学生の皆さんを多文化共生ファシリテーター/多文化共生サポーターとして認定することが決定いたしました。おめでとうございます。 コロナ禍のために認定証の授与 […]
-
ウクライナ緊急支援のお知らせが届きました。 ウクライナ緊急支援ご存じのように、現在ウクライナ国内の状況は悪化しており、国内外の多くの避難民が緊急の支援を必要としております。UNHCRは2014年からウクライナの現地で、避 […]
-
UNHCR WILL2LIVE Cinema 学校パートナーズ明治学院大学 映画上映&トーク
2018年度からUNHCR難民高等教育プログラムに参加している明治学院大学では、今年度もUNHCR WILL2LIVE Cinema 学校パートナーズ参加校として、映画上映会を開催しています。本学での今年度第 […]
-
UNHCR WILL2LIVEパートナーズ「日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人」上映会開催のお知らせ
映画上映会のお知らせが届きました。詳細は下記の詳細のWebページでご確認ください。 UNHCR WILL2LIVEパートナーズ「日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人」上映会 日時:2022年3月12日(土)13: […]
-
「大学生向けオンラインセミナー」開催のお知らせが届きました。詳細はウェブサイト(https://www.kifjp.org/student/npoforuniversity)とチラシでご確認ください。 3月10日(木)1 […]
ニュース
- 2022年7月18日 第1回 多文化共生を促進する元明学生訪問:古島千尋さん
- 2022年3月31日 多文化共生ファシリテーター/サポーターを目指すための指定科目(2022年度版)発表!
- 2022年3月31日 2021年度「多文化共生ファシリテーター/サポーター」の認定が確定しました!
- 2022年3月7日 ウクライナ緊急支援のお知らせ
- 2022年2月2日 さぽうと21からのボランティア募集のお知らせ