PickUp
-
本プロジェクト協力「みなとTABUNKAシネ―トーク」上映会&グループトーク(11月18日・火曜日)のご案内
11月18日(火)、明治学院大学アートホールにて、港区国際交流協会主催・明治学院大学「内なる国際化プロジェクト・および心理学部教育発達学科協力による2025年度第4回「みなとTABUNKAシネトーク」が開催されます。 地 […]
-
本プロジェクトが長年にわたって協働事業を行っている社会福祉法人「さぽうと21」から、ボランティア募集情報が届きました。下記の記事をご覧の上、関心をもったらまず活動説明会への参加をご検討ください。(プロジェクト事務局) さ […]
-
2025年度 多文化共生サポーター・ファシリテーター認定申請の受付がはじまりました
2025年9月26日から多文化共生サポーター及びファシリテーターの認定申請の受付を開始しました。認定を希望する学生は、下記の日時と手続きに従って申請を行ってください。 ・申請期間:2025年9月26日~2026年2月27 […]
-
今回は、今年の秋(2025年9月)に明治学院大学社会学部社会福祉学科を卒業したばかりの尾﨑風実さんをご紹介します。子どもの頃から海外への興味があり、また高校時代の学びから、誰もが安心して暮らせる社会を目指す社会福祉に強 […]
-
多文化共生を実践する明学生/元明学生を紹介するシリーズ記事の最新版を久しぶりに発信します。今回は卒業生の入谷さんに登場いただきました。入谷さんは、2019年3月に明治学院大学社会学部社会学科を卒業。在学中に本プロジェク […]
-
2024年度「多文化共生ファシリテーター/サポーター認定者」と「2025年度指定科目」決定!
指定の科目を履修して単位修得の条件を満たし、申請した学生の皆さんを多文化共生ファシリテーター/多文化共生サポーターとして認定することが決定いたしました。おめでとうございます。認定を受けた皆さんには、認定証をお送りします。 […]
-
「あーすフェスタかながわ2025」が次のとおり開催予定であるとのお知らせと共に、一緒にイベント内容を考える「企画委員」(無償ボランティア)を募集中であるとの連絡が届きました。 開催日時 令和7(2025)年11月29日( […]
-
本プロジェクト主催、シンポジウムと上映会(12月15日 日曜)のご案内
学長プロジェクト、通称「内なる国際化プロジェクト」は、今年もシンポジウムを開催します。テーマは、「ウィシュマさんを覚えていますか?「非当事者」の人権意識を考える」です。シンポジウムに先立ち、午前中には、ドキュメンタリー映 […]
-
多文化化するデンマークの社会統合を論じた本が出版されました!
本プロジェクトの代表を務めている、坂口緑先生(社会学科教授)のご著書を紹介します。 坂口緑著『多文化化するデンマークの社会統合―生涯学習が果たす役割とその可能性』(花伝社、2024年11月)https://www.kad […]
-
今年度の「ボランティア実践指導」(松田デレク先生)の通年授業を履修してきた学生たちが、夏休みに実施した多文化の子ども向けの学習支援教室でのボランティア活動を通じて得られた学びについて報告します。 オンラインで実施予定です […]
ニュース
- 2025年11月4日 さぽうと21「オンライン学習支援ボランティア」募集!
- 2025年9月26日 2025年度 多文化共生サポーター・ファシリテーター認定申請の受付がはじまりました
- 2025年9月22日 第9回 多文化共生を促進する元明学生訪問:尾﨑風実さん
- 2025年7月27日 第8回 多文化共生を促進する元明学生訪問:入谷萌さん
- 2025年3月19日 2024年度「多文化共生ファシリテーター/サポーター認定者」と「2025年度指定科目」決定!
イベント情報
- 2025年11月12日 本プロジェクト協力「みなとTABUNKAシネ―トーク」上映会&グループトーク(11月18日・火曜日)のご案内
- 2024年11月22日 本プロジェクト主催、シンポジウムと上映会(12月15日 日曜)のご案内
- 2024年10月30日 「ボランティア実践指導」履修学生による報告会のご案内
- 2024年6月26日 「在留資格学習会 学習支援のために!」が開催されます!
- 2024年6月8日 「ボランティア実践指導」公開授業が開催されます!










